1. HOME
    2. /
    3. トレンド
    4. /
    5. 今さら聞けない!製造業におけるバリューチェーンとは?

    今さら聞けない!製造業におけるバリューチェーンとは?

    同業他社と比較し、どういった要素の競争力が高いか低いか、どういった部分のコストが妥当かかかりすぎているかなどを明確に整理する手法として、「バリューチェーン」があります。本稿ではバリューチェーンの概要と製造業におけるバリューチェーンについてご紹介します。

    バリューチェーンとは

    バリューチェーンとは自社や競合他社の事業を機能別に分類し、どの工程にどの程度の付加価値が生まれているかを明確にしていくことです。一連の事業活動を個々の工程の集合体としてではなく、価値の連鎖としてとらえるため、日本語では価値連鎖とも呼ばれます。

    バリューチェーンは、ハーバード大学経営大学院教授の経営学者マイケル・E・ポーター氏の著書「競争優位の戦略(Competitive Advantage)」(1985年発行)で、初めて用いられました。

    ポーター氏は組織の企業活動を製品の生産や流通、消費との直接的関連性の有無により、主活動(主要活動)と支援活動(副次的活動)の二つに大別。製造や販売、マーケティング、出荷物流などの製品の生産から消費までの一連の流れに直接的に関わる活動を、「主活動」としました。一方で、人事・労務管理や調達、技術開発など、製品の生産から消費まで一連の流れに直接的には関わらず、主活動の支援を主な目的とした活動を「支援活動」と定義しました。

    では、そんなバリューチェーンの概念は、企業、なかでも製造業の生産活動において、どのように生かすことができるのでしょうか。

    バリューチェーン分析とそのメリット

    前項でご紹介したバリューチェーンの概念には、早急に解決すべき課題の洗い出しや競争優位性を高める差別化戦略の構築を容易にすることができる働きがあります。

    バリューチェーンの概念を理解すれば、それをベースに「バリューチェーン分析」を行うことができます。まずは、自社や競合他社の実施しているさまざまな活動を機能別にレイヤー化し、レイヤーごとに付加価値の量やバランスを把握。すると、ライバル企業に対する自社の強みや弱みがわかり、重要度の高い課題の明確化や、競争優位性を効果的に高める差別化戦略の構築が実現できます。さらに、競合他社が今後どのような戦略や施策を展開するのか、予想を立てることもできるようになるのです。

    また、どのレイヤーに注力すれば効果的かを見極められ、優先的に注力すべきレイヤー、優先度の低いレイヤー、過剰な経営資源を費やしているレイヤーを明確化でき、経営資源の効果的な再配分とコスト削減が実現できます。その結果、利益の最大化を図ることが可能になるのです。

    このため、バリューチェーン分析は事業活動の棚卸や現状分析を適切に行えるフレームワークとして、さまざまなビジネスシーンで活用されています。

    制御盤製造4.0
     

    製造業におけるバリューチェーン

    製造業をバリューチェーンのフレームワークに当てはめると、主活動は以下のように、「企画」「ものづくり」「販売サービス」になります。

    • 企画

    製品のコンセプトを策定し、製品を具体的な形にしていきます。製造販売を見据え、製造の技術的チェックや損益分岐シミュレーション、販売網の候補選定など細かい要件も詰めていかなくてはいけません。

    • ものづくり

    原材料調達や加工、製造がメインです。製造業の中核であり、競争優位の源泉になる価値創出を担う重要な部分になります。原材料調達は、「必要な原材料」を「必要なとき」に「必要な量」だけ、「適切な価格」で調達しなくてはいけません。部品の納入時期は製品の需要トレンドを考慮したうえで決める必要があり、加工や製造は高品質な製品を安定的に納期までに生産しなくてはいけません。

    • 販売サービス

    卸業者や小売業者、あるいは最終消費者への販売やアフターサービスなどが該当します。製品を迅速かつ安定的に、なおかつ品質を維持したまま顧客に届けなくてはいけません。
    実際のバリューチェーン分析では、主活動について分析したのち、各主活動にかかわる支援活動ごとの分析も行うことになります。

    電線の基礎知識・規格と欧州の制御盤製造動向

    今後の事業戦略を考えるうえで重要なバリューチェーン

    自社の強みや弱みを知ること、同業他社における今後の戦略を予想することは、事業戦略を立てるうえで重要です。それに有効なのが「バリューチェーン」の概念。製造業においても大いに活用されており、そこに携わる人間として、ぜひ理解しておきたい知識です。

    参考:

    リタールとEPLANのバリューチェーン

    VC_backnumber(Rittal) 


    関連記事はこちら▼
    電気設計と機械設計―3D CADシェアによってもたらされた変化
    Celler Land Geflügel社:制御装置の衛生保護
    プラスチックボックス・キャビネットの用途別選定方法
    DX(デジタルトランスフォーメーション)に必要な思考とは-製造業を取り巻くDXの現在地