生産管理に欠かせないものとして、QCDという言葉があります。生産管理の3要素を指し、生産管理の目的そのものといわれることもあります。各3要素の意味と関係、またQCDを向上させるためにどのような改善が必要となるかについて解説します。
生産管理の3要素といわれる、QCDの意味とそれぞれの関係性を見てみましょう。
QCDは、次のような3つの意味を示す言葉の頭文字で構成されています。
QCDとは「品質」「コスト」「納期」の3要素を表す言葉なのです。
3要素の順番はなぜQCDであって、CQDやDCQではないのでしょうか。実は、これにはしっかり意味があります。3要素において重視すべき優先順位を表しているのです。
すなわち、生産管理の3要素の優先順位はこうなります。
Q(品質)>C(コスト)>D(納期)
品質第一、クオリティファーストという言葉があるように、品質が最優先されます。たとえばどんなに価格が安く、即納品が可能でも、品質が一定以上ではない場合、その製品はまったく価値のないものになります。さらに、もし納品後に品質に関する問題が見つかった場合、修理や再生産、差し替えのための回収・発送と、結果的にコストや納期の面でも損失が出てしまいます。また品質は、企業にとって重要な信用問題にも直結するため、3要素中でQは最も重要とされているのです。
しかし、Qのみを重視すればいいわけではなく、全体のバランスが大切になります。3要素の相関関係を見てみましょう。
QCDの各3要素はそれぞれ密接に関連しており、たがいに影響しあいます。
このようにQCDはそれぞれ相関関係があり、どれかひとつだけを考えればいいというわけではありません。3要素の間で要件を満たすバランスをとることこそ、生産管理そのものであるともいえます。
たがいに関係しあうQCDを、最善のバランスで保ち続けるのは簡単ではありません。さらにバランスを維持しつつ全体を向上させるには、基本から見直す必要があります。
製造業においては、次のような改善が求められます。
これらの要件は、それぞれQCDのいずれか、または複数に関わりがあります。見直しをすすめることで、総合的な改善につながり、結果としてQCD向上が実現します。何も施策することなくQCD全体が向上することはありえません。生産におけるプロセスを源流から改善していくことが必要なのです。
生産管理の3要素、QCDの意味とその相関関係、QCD全体を向上させるための改善方法をご紹介しました。QCDの向上は収益増加に直結します。品質、コスト、納期、これら3つのバランスを見きわめ、より効率的な生産管理と収益増加を目指しましょう。
参考: